ぽっかり空いた時間を臼杵駅周辺で過ごしたい。目的別で最適な観光スポットをご紹介します。
戦国時代に大友宗麟おおともそうりんにより臼杵城の前進「丹生島城にうじまじょう」が築かれた城跡。日豊本線臼杵駅から徒歩5分の距離にある。現在城郭の主要部分は公園として整備され、石垣、空堀、櫓が現存。また、1586年(天正14年)薩摩(鹿児島県)の島津氏との合戦で使用した大砲「国崩し」のレプリカが展示されている。春にはさくらまつりが開催され、夜ライトアップされた桜と臼杵城址は必見。
大友宗麟おおともそうりんにより築かれた臼杵城を中心に16世紀後半に城下町が形成される。稲葉藩時代の武家屋敷と寺院が立ち並ぶ二王座付近は「二王座歴史の道」として城下の面影を今でも色濃く残している。山などの地形を削って通した道である切り通しでも有名。大林宣彦おおばやしのぶひこ監督の映画「なごり雪」ではその町並みを見ることができる。
直線約300mの近隣型商店街となっており、九州で一番古く江戸時代に創業し419年続くカニ醤油をはじめ呉服店、カフェ、飲食店などが立ち並ぶ臼杵市の中心に位置する昔を感じるレトロな商店街。サーラ・デ・うすきでは臼杵の旬情報の発信、屋外イベント開催など、さまざまな楽しい場を提供。シーズンは国内外の観光客でひしめき合う。
大分県と愛媛県に面した豊後水道。特に臼杵湾近海で水揚げされた新鮮な魚介類を味わえる市場。敷地内に隣接した牡蠣小屋テントでは、1カゴ1,000円の牡蠣、その他の海産物を目の前で炭火で焼いて食べられる炭火バーベキューが堪能できる。臼杵駅から徒歩で10分と近く、また臼杵港フェリーターミナルとの中間に位置しており、お土産品を求め大勢の観光客で賑わう場所。
大分県は摩崖仏まがいぶつ(自然の巨石や岩壁に彫刻した仏像のこと)の宝庫と言われる。その中でも我が国を代表するのが臼杵摩崖仏。この臼杵石仏は臼杵市深田にあり、平安時代後期から鎌倉時代にかけて谷間に露出した凝灰岩に彫刻された、60体以上の仏像。このうち59体が平成7年(1995)に国宝に指定されている。
臼杵の唯一の温泉宿。自然の岩盤をそのまま利用した露天風呂となっており、日頃の疲れを癒すには絶好の場所。宿泊施設となっていて臼杵の名物である旬のとらふぐが堪能できる。
1926年(大正15年)2月14日に発見された国指定の天然記念物。閉塞型の洞窟で、外気の侵入が少なく風化が抑えられた均整のとれた最も美しい鍾乳洞。洞は奥行きが約500mあり、金世界、銀世界、龍宮城の3つの区域に分けられている。健康運、厄除け、勝負運などのご利益もあり心身の癒しや生命力アップにも効果のあるパワースポット。
江戸時代の天保4(1833)年に臼杵藩の庭園石工の橋本主馬之介がと商人の清水善七の2人が、伊勢参りに行けない人のために伊勢外宮の御祭神である豊受比賣神とようけひめのかみの御分霊を祀って大神宮を創建したのが始まり。木々の間を渓流が流れる様子が、「飛瀑が岩肌にあたって砕け散り、雲龍が玉を争うがごとく落ちては奇岩怪石の間を広く、時には狭く飛沫を上げて疾走する様子がまるで白馬が駆けるようである」とのことから白馬渓はくばけいと呼ばれている。場所は前田地区という山間に位置し、臼杵川上流の支流にある渓谷で、紅葉の名所として知られる。
ぽっかり空いた時間を臼杵駅周辺で過ごしたい。目的別で最適な観光スポットをご紹介します。